共連れ対策/共連れを防止するには?
部外者の入室を防ぎ、人の出入りを管理することのできる入退室管理システムですが、導入する上で課題となるのが「共連れ防止」です。
より高いセキュリティを確保するために、そもそも共連れとは何なのか、共連れを防止する3つの方法とメリット、デメリットをご紹介いたします。
目次
1.共連れとは何か
共連れとは簡単にいうと入退室時、1回の認証で、2人以上の入退出をすることです。
入室が制限されている区画、部屋への入室には、生体認証やICカードによる認証が必要です。
しかし、認証を受けた人が意図的に誘導したり、認証を受けた人の後から駈け込むことで、不正に入室できることがあります。
このように正規な認証を得ずに、制限区画に入り込むことを「共連れ入室」といいます。 共連れ入室を許してしまうと、セキュリティの確保ができず、事件・事故が発生した際に事後検証が困難になります。
(※オートロックで、別の人が鍵を開けた際、一緒に入った事はありませんか?これが共連れです。)
2.共連れを防止する3つの方法、メリット、デメリット
共連れがどういうことか、その危険性について説明したところで続いては共連れを防止する方法をメリット、デメリット含め3つご紹介します!
▶︎共連れ防止する方法:その1 セキュリティゲートで防ぐ
セキュリティゲートを設置して、1回の認証で1人しか通過できない様にする
セキュリティゲートは、1回の認証で物理的に1人しか通過させないため共連れの防止に高い効果があります。フラッパータイプのゲートが一般的ですが、回転ドアのようなロータリーゲートタイプの製品もあります。
メリット:物理的に制限するため、ほぼ確実に共連れ防止ができます。セキュリティレベルが高いエリアの入退室管理には必須な設備となります。
デメリット:他の方法に比べてコストが割高です。設置するスペースも必要です。ただし、最近ではオフィスのドアを外したスペースに設置できるタイプの製品もでてきています。
▶︎共連れ防止する方法:その2 アンチパスバックで防ぐ
アンチパスバックを設定して、入室記録のない人間の退室を制限する
入退室管理設備の機能で、入室のID認証の記録が無いと退室を許可しない仕組みのことをアンチパスバックといいます。
他人のID認証で共連れ入室した場合部屋から退室できないため、入室時のID認証が必須となります。
メリット:入退室管理の機能として標準に装備されていることが多く、ID認証リーダー以外に必要な機器も必要としないため、コスト的には最も安価な共連れ防止策です。
デメリット:入室、退室ともに共連れで通過することは防止できません。心理的な抑止力として活用するか、ID認証による入退室ルールを徹底させる程度の目的として考えたほうが良いです。
▶︎共連れ防止する方法:その3 監視カメラで防ぐ
監視カメラの映像を活用して、共連れ入室の証拠を残す、または画像解析でアラームを鳴らす
共連れ入室の状況を監視カメラの映像で記録することにより、心理的に共連れを防止できます。また、映像を画像解析することで通過人数を検出することができ、共連れ入室があった場合にアラームなどを鳴らすこともできます。
メリット:アンチパスバックと組み合わせることで、共連れ入室の証拠はほぼ確実に捉えることができます。コストも比較的安価で導入しやすいです。
デメリット:アンチパスバック同様、不正入室を確実にブロックすることはできません。画像解析による人数カウントも環境の影響を受けることがあり、確実にアラームを鳴らすことは難しいという点もあります。