1. HOME
  2. ブログ
  3. サテライトオフィスのニーズが増加!コロナ時代に求められる工夫と企業の課題とは?

サテライトオフィスのニーズが増加!コロナ時代に求められる工夫と企業の課題とは?

新型コロナウイルスの影響により、感染拡大防止のためにテレワーク や在宅勤務を導入した企業も少なくありません。

一方では、社員の働き方の多様性や生産性向上の目的で、サテライトオフィスを設置する企業も増えているのです。

テレワークや在宅勤務の悩みを解決してくれるサテライトオフィスですが、同時にコロナ対策も大きな課題となっています。

この記事では、コロナ時代に求められるサテライトオフィスのメリットや注意点、オフィスのコロナ対策の解決策について詳しく紹介します。

サテライトオフィスのコロナ対策を検討されている方は、知っておいて損はない内容ですので、ぜひご一読ください。

コロナの影響でサテライトオフィスのニーズが増加

新型コロナウイルスの感染予防対策として、テレワークや在宅勤務の導入に取り組む企業も増えています。

一方では、テレワークや在宅勤務の浸透により、サテライトオフィスのニーズが増え、設置を検討している企業も増加している状況です。

サテライトオフィスのニーズが増えた背景には、テレワークや在宅勤務だけでなく、社員の働き方の選択肢を増やす目的があります。

サテライトオフィスのニーズが高まった背景

2020年9月の日経経新聞の記事によると、東芝はコロナの影響を受け、サテライトオフィスを増やすことを発表。

従来の2倍の180拠点を増やし、本社への出勤を減らしたり、働き方を選べる制度を導入し、社員の働き方と環境の改善に取り組んでいます。

大手企業のサテライトオフィスを増やす取り組みなど、ニーズが高まった背景には、「社員の声や不満」が大きく影響。

整備できていない状態で急遽テレワークや在宅勤務を導入したことにより、「自宅で働けない」「働く場所が欲しい」という意見も多くありました。

社員にとって働きやすい環境を整えるため、サテライトオフィスを設置、検討している企業も増えています。

大手企業をはじめとする企業のサテライトオフィスのニーズの増加に合わせて、総務省では一部の地方自治体と協力して「おためしサテライトオフィス」という施策も実施しています。

都心部から郊外にサテライトオフィスを設置する動きも高まっている

サテライトオフィスは、本社以外の場所に設置するオフィスのことですが、郊外にサテライトオフィスを設置する動きが増えています。

サテライトオフィスは設置する場所によって、3種類に分類。

都心部に本社があり、郊外に設置するサテライトオフィスのことを「郊外型サテライトオフィス」と呼びます。

郊外型サテライトオフィスを導入することで、本社への出勤人数を減らし、通勤時間やコストを削減できるメリットも。

郊外に住む社員のワークライフバランスの両立や向上、離職防止などに繋がることも期待されます。

サテライトオフィスの基本知識や3種類のタイプについては、下記の記事で詳しく解説しています。

参考リンク:「サテライトオフィスとは」

サテライトオフィスの導入がコロナ時代の新しい働き方を実現する

新型コロナウイルスの感染予防対策として、オフィス内の3密を防ぐためにテレワークや在宅勤務が浸透しましたが、仕事環境や生産性の低下など、新たな課題も出てきました。

逆に、テレワークや在宅勤務をきっかけに、企業のオンライン化への対応も進み、場所を選ばず働ける環境が整ったところも多いでしょう。

働き方が変化したアフターコロナやwithコロナの時代には、テレワークや在宅勤務だけでなく、オフィスで働くという新しい選択肢を作ることで、社員の自由な働き方を実現することが可能です。

コロナ時代におけるサテライトオフィスのメリット

オフィスは3密になりやすい環境などと言われていますが、コロナ時代にサテライトオフィスを導入することは、リスクとデメリットばかりではありません。

3密を回避できたり、リモートワークと出社を併用できたり、社員にとって安全でより仕事に集中できる環境を作ることにも繋がります。

ここでは、コロナ時代におけるサテライトオフィスのメリットについて、詳しくご紹介します。

サテライトオフィスを設置することで社員の密を回避して分散させることができる

サテライトオフィスを設置することで、本社に出社する社員の数を減らすことができます。

1ヵ所のオフィスに集まる人数を減らし、分散させることで、感染拡大防止にも繋がるでしょう。

例えば、本社のみで運営した場合、本社のオフィス内で感染者が確認されると、感染拡大防止のため、オフィス内にいた全員が出勤停止と自宅待機しなければなりません。

待機中は本社の機能が止まってしまい、会社自体も運用できなくなります。

サテライトオフィスを設置した場合、本社で感染者が確認された場合であっても、サテライトオフィスで運用が続けられるため、企業リスクも回避することが可能です。

3密を防ぐだけでなく、感染者が出た場合のリスクを分散させることにも繋がります。

リモートワークとオフィス出社のハイブリッドな働き方が実現できる

郊外型サテライトオフィスを設置することで、郊外に住む社員がリモートワークとオフィス出社が選択できるなど、本社以外の場所でもハイブリッドな働き方を実現することが可能です。

リモートワークとオフィス出社を選べるようにすることで、サテライトオフィス内の密度が下がり、感染拡大リスクの回避につながります。

ハイブリッドな働き方を導入することで、サテライトオフィスが狭くても、出社人数をコントロールすることが可能です。

都心部への通勤リスクが回避され移動コストが削減できる

郊外にサテライトオフィスを設置した場合、都市部までの通勤が不要になるので、通勤による感染リスクが回避されます。

感染リスクが回避されるだけでなく、移動距離が減ることにより、移動にかかるコストも削減できるでしょう。

通勤時間が短くなることにより、子育てや介護との両立、その結果ワークライフバランスが向上して、離職率の低下などの効果も期待できます。

仕事環境を整えることで社員の生産性向上にもつながる

コロナの感染予防対策として、テレワークや在宅勤務が浸透し、「オフィスは不要なのでは?」との声もありました。

しかし、実際には「自宅で仕事ができない」と訴える社員も多く、テレワークにより生産性が低下したとの調査結果もあります。

また、自宅のインターネット環境の不足やセキュリティ問題、長時間の作業に適さない場所での仕事による身体への悪影響など、様々な弊害を感じている社員も少なくありません。

中には、「子供が一緒にいる環境の中ではオンライン会議などに集中できない」などの理由で、個人負担でレンタルスペースを借りている方もいるようです。

自宅を仕事環境に整えられない社員もいるため、サテライトオフィスを設置することで、社員の生産性向上と上記のような課題解決につながるでしょう。

コロナ禍でサテライトオフィスを導入する注意点

アフターコロナと呼ばれる時代では、コロナ対策は避けられない問題となっています。

コロナ禍でサテライトオフィスを設置する場合には、コロナ対策を考慮した設計や対応策を行うことが重要です。

コロナによるクラスター(集団感染)が発生してからでは遅いので、企業としての感染予防計画と対策が求められます。

ここでは、コロナ禍でサテライトオフィスを導入する時に知っておきたい注意点について詳しく解説します。

オフィス内のソーシャルディスタンスを保ち3密を回避する

新型コロナウイルスは、症状がなくても相手に感染させてしまう可能性があります。

感染者を増やさないためには、ソーシャルディスタンスを保つことが重要です。

ソーシャルディスタンスとは、社会的距離の確保の意味であり、最低でも1mほどの距離を取って接することが必要になります。

厚生労働省では、人との間隔を空ける距離として、できるだけ2mを空けることを推奨。

デスク配置の間隔を広く取ったり、3密を回避するために換気やマスクの着用などの周知を求める環境作りが求められます。

手が頻回に触れる場所の消毒などの衛生対策

感染症の感染経路の一つとして、共有部からの接触感染が挙げられます。

例えば、共有のパソコンや電話、デスク、入退出管理の指紋認証システム、ドアノブなど、複数人が触れる可能性がある場所は、こまめに消毒をするなどの衛生対策が必要です。

オフィスの入り口にアルコール消毒を設置したり、複数人で共用するものを廃止したり、接触感染のリスクを下げることが求められます。

不特定多数の人が触れる物に対しては、触る人を制限するなど、感染拡大防止対策を取ることが必要です。

マスクの着用や検温など体調管理を実施する

サテライトオフィスなど人が集まる空間では、社員個人の体調管理やマスクの着用など感染予防への行動も重要です。

特に、本社と同様の社員管理が難しいサテライトオフィスでは、感染者が発生した場合も把握までに時間がかかり、対応が遅れるケースも予測されます。

サテライトオフィスを利用する社員には、マスクの着用や検温実施の推奨、体調管理の徹底などを呼びかけて実施してもらう必要があるでしょう。

サテライトオフィスのコロナ予防対策はAI Ofiiece Baseで解決できる

本社から離れた場所にあるサテライトオフィスのコロナ予防対策は、AI Ofiiece Baseなどのソリューションシステムを活用することで解決できます。

ソリューションシステムを利用すれば、入退室管理と同時に測温を実施したり、オフィス内の混雑状況も一目で把握することが可能です。

システムはフルリモートで管理できるので、本社から離れた場所でも少人数で運用ができます。

AI Ofiiece Baseを活用してオフィス内のソーシャルディスタンスをキープ

AI Ofiiece Baseは、AIを活用したリモートオフィス運用クラウドシステムです。

入退室管理だけでなく、混雑状況を可視化して職場の稼働を分析することができます。

サテライトオフィスの混雑度や使用率などをデータで可視化することにより、オフィス内の3密を防ぐことが可能。

稼働率に合わせてオフィス出勤と在宅勤務の社員をコントロールすることで、オフィス内のソーシャルディスタンスをキープできます。

他にも入退出管理ができるシステムはありますが、社員がどのオフィスにいるのかを常に把握できることやカメラ映像を活用できるのは、AI Ofiiece Baseの強みでしょう。

社員の健康チェックと異常アラート機能で感染リスクを回避

AI Ofiiece Baseの入退出管理は、非接触の顔認証システムを利用しており、共有部分の接触感染のリスクも回避できます。

また、顔認証と同時に測温を実施するため、社員の健康管理も自動化できることが特徴。

発熱者に対しては入室STOPアラートが発動され、体調不良者を早期発見できることで、感染拡大リスクを回避することができます。

また、マスクを着用をしなければ顔認証が成功しない機能もあるため、マスク着用を促し感染予防にもつなげることが可能です。

社員が自分で測温する手間も省けるため、お互いに負担がなくオフィス運用を行うことができるでしょう。

コロナ時代に安心してサテライトオフィスを運用するならAI Ofiiece Baseの導入がおすすめ

コロナ時代の新しい働き方として、テレワークや在宅勤務、サテライトオフィスが注目されていますが、合わせて感染予防への取り組みも重要になります。

AI Ofiiece Baseを導入することで、サテライトオフィスで働く社員の健康管理も実施できるので、安全で安心した職場環境を作ることが可能です。

感染症予防対策には個人の意識や取り組みも重要になりますが、AI Ofiiece Baseなどのソリューションシステムを上手く活用して、企業にとっても負担が少ないオフィス運用を目指しましょう。

アフターコロナ対策としてサテライトオフィスの導入を考えている方は、AI Ofiiece Baseの導入も、ぜひご検討ください。

関連記事