1. HOME
  2. ブログ
  3. 【ICカードによる入退室管理システム導入完全ガイド!社員証や交通系カードで入退室管理はできる?】

【ICカードによる入退室管理システム導入完全ガイド!社員証や交通系カードで入退室管理はできる?】

ICカードによる入退室管理システムとは

ICカードによる入退室管理とは、
ICカード内に内蔵されている数十桁の数字をカードリーダーが読み取ることで
認証権限の有無を判定し、ドアの開閉を管理することです。

ICカードにて入退室管理を行う事により、
特定の場所への入室制限や、部外者の侵入防止、履歴の管理など物理的なセキュリティの構築が可能となります。

この記事ではICカードによる入退室管理をご検討中の方へ
「どのようなことに注意して導入すると良いか」を徹底的にご紹介します。
最後に入退室管理の主要5社も記載しておりますので

是非最後までご覧ください。

入退室管理をICカードで行うことによるメリット・デメリット詳細についてはこちらの記事にまとめていますのでご一読ください。

どんなICカードなら入退室管理で使える?ICカードの規格

ICカードによっては入退室管理システムのカードリーダーに対応していない場合があります。
既にICカードを自社で使用している場合、そのカードが入退室管理にも使用可能かどうか確認が必要です。

Felica(フェリカ)

Felicaカードとは主に日本国内でのみ普及しているICカードです。
内部的にUID番号を所有しています。

■特長
・ソニー社が開発している技術方式
・高いセキュリティ性能
・通信速度が早い

■種類
・FeliCa Standard
・FeliCa Lite-S

どちらも
入退室管理に使用することが可能です。
Felicaは交通系ICカードとして利用されており、「Pasmo」や「Suica」もFelicaに分類されます。

価格はMifareと比較すると割高です。

Mifare(マイフェア)

MifareカードとはICカードの国際通信規格(ISO14443)として標準化され、世界的に最も多く普及しています。
内部的にIDm番号を所有しています。

■特長
・オランダのNXPセミコンダクターズ社が製造
・価格が安価

■種類
・Mifare standard 1K
・Mifare standard 4K
・MifareUL(マイフェアウルトラライト)
・MifareDESfire(マイフェアデスファイヤー)
・MifarePlus / マイフェアプラス

これら5種類のカードも基本的には入退室管理のICカードとして使用可能です。

EMカード

EMカードとははEMマリーン社が開発したICカードです。

■特長
・水や金属の影響を比較的受けにくい
・以前は日本でも入退室管理システムのカードとして使用されることが多かった

通常の利用であれば「Mifare standard 1K」で問題ありません。

高速通信、高セキュリティの「MifareDESfire」や「MifarePlus」は稀に金融機関や個人情報を取り扱っている企業で使用することがあります。

社員証や交通系ICカードでも認証可能?ICカードの種類

交通系ICカード

PasmoやSuica等の交通系ICカードでの利用も可能です。

規格は「Felicaカード」となります。

ただし、利用の際は下記注意が必要です。
・磁気が弱くなり、定期券更新の際、内部番号が変更され登録をしなおす必要がある。
・交通系のカード規格がいつ変更になるかわからない。
・他の用途で利用することがあり、失くしたり忘れる可能性が高い
・貸し借りが容易にできてしまい、セキュリティ性が低下する

社員証

社食や自動販売機と社員証が連携していて、そのままセキュリティカードとして使用したい企業様もいるのではないでしょうか。

社員証を入退室管理のICカードとして 使用することも可能です。
問題は社員証で使用されているカード規格が何かです。
内部的にはMifareカードなのか、Felicaカードなのか、警備用の特殊なカードなのか等です。

導入前に一度認証確認を行いましょう。

入館カード(ビル用セキュリティカード)

既にビル側で入退室管理用のカードが用意されている場合もあるでしょう。
このような場合も基本的には社員証と考え方は同様です。

認証確認用のデモ機を持っている企業もあるので、こちらも導入前に確認することをおすすめします。

導入実績3,000社。AI顔認証と入退室管理システム詳細はこちら

ICカードの基本的な登録方法

ICカードの登録方法を解説します。
一括登録と個人登録の2種類があります。

■一括登録
CSVデータの用意があれば一括でのアップロードが可能です。

①カード情報の準備
→販売元へ内部カード番号を確認
※ICカードは、内部のICチップにカード番号を所有しています。
②カードの使用者を決定
③リストにまとめる
④情報をインポート

■個人登録
個人登録は、主に下記の3ステップとなります。

①PCにより社員の登録
②PCにカード登録機を接続
③社員ごと、登録機でカードを読み込ませ登録する。

慣れれば1分ほどの作業です。

ただ、導入する製品によりPCを使用せず
設置箇所それぞれのカードリーダーに、一人ひとりの登録が必要なものもあるので注意が必要です。

ICカード使用の注意点

ICカードを使用する上での注意点をご説明します。

・ICカードを重ねての認証
→磁気が弱くなり、反応が悪くなります。
 2枚以上を同時に使用する際は間にセパレートをはさみましょう。

・電子レンジなど、磁気を発するものの近くでの使用
→磁気が干渉し壊れる危険性があります。

ICカードによる入退室管理システム5選

ICカードでの入退室管理システムに対応している主要5社をご紹介します。

セキュア

セキュリティ専門で約4000件の導入実績があるセキュリティ企業「株式会社セキュア」
特に中小企業への導入は多く、ICカード、生体認証どちらも扱っていることや、勤怠連携や警備との連動などの豊富な機能により、入退室管理の導入に必要なものを幅広く扱っています。
また、24時間365日のサポート体制があることも特長の一つ。

NEC

工場、学校、病院など多くの場所に導入実績のあるNEC。
火報連動、警備連動、入室経路チェック機能、在籍管理モニター機能など、オプションで多くの機能が選択可能なことは一つの強みでしょう。

日立システムズ

入退室管理だけでなく、IPカメラとの連動や、勤怠との連携も可能です。
カードを持っているだけで認証することができるハンズフリー認証は非常に利便性が高そうです。

クマヒラ

金庫メーカーという特長を活かし、金融系に多く導入実績があります。
セキュリティゲートの構築も得意としており、オフィスだけでなくアミューズメント施設などでも実績があります。

アマノ

アマノはタイムレコーダーを製造してから現在まで、時代の変化に合わせた勤怠管理システムを提供し続けてきたパイオニアです。
入退室管理システムと勤怠の連携が得意分野であるため、夜勤によって従業員の出勤時間がずれるなど、複雑なシフト管理を要する場合などに強みがあります。

ICカードと生体認証

昨今では、スマートフォンに顔認証が採用されたり、顔認証による決済が可能になってきたりと、生体認証が注目を集めています。

管理する手間の削減やセキュリティ性の向上という理由からオフィスへの導入も増えています。

ICカードによる認証、顔や指紋等の生体認証、両者のメリットやデメリットを分かった上で本当にお客様に合った提案ができる企業にお願いしたいものです。

生体認証について詳しく知りたい方はこちら。

まとめ

ICカードによる入退室管理は、入退室管理以外にも、勤怠連携やIPカメラとの連携など他システムとの連携しやすいことも特長の一つです。

一方で、カードの管理が必要となったり、カードリーダーによって使用可能なICカードが変わったりするため注意点もあります。

ICカードでの認証、生体認証の特長を分かった上で提案してもらえる企業から選定しましょう。

補足ですが、セキュリティ機器の取り扱いと一緒に社員証の印刷などもやっている企業もございます。

セキュリティは長い付き合いになる場合が多いです。

安心して任せることができる企業を見つけましょう。
下記入退室監視システムを導入する時に必要なチェックシートです。

ぜひご活用くださいませ。

【お役立ち資料無料DL】入退室管理 導入前チェックシート
https://secureinc.co.jp/aioffice/docs/ac-checksheet/

導入実績3,000社。AI顔認証と入退室管理システム詳細はこちら

関連記事